コロナウイルスの影響でマスクが手に入りづらくなっています。実際、ドラッグストアなどを見てもほぼ売り切れ。であれば、布製マスクを作れば良いのでは?と考えました。
でも、なかなか手間がかかり、無駄なことはしたくないので調べてみました。
使い捨てマスクがなくなったら布マスクで代用できる?
そもそもマスクでウイルスを防げるのか?
街中に行くと今では半分以上の人がマスクをつけています。でもマスクで本当にウイルスを除去できるのでしょうか?
結論からいうと、マスクの繊維の細かさよりもウイルスの方が小さいため、普通に売られているマスクで除去するのは難しいようです。
空気中にウイルスがある場合、吸入するとマスクの繊維の隙間からウイルスが入り込み、ウイルスも一緒に吸い込んでしまうということですね。
ただ、マスクをつけることで、万が一自分がウイルスを持っていた場合、くしゃみや咳などでウイルスをまき散らさない。飛沫感染を防ぐという意味では効果はあるようです。
そう聞いても、やはり今人混みに行く時には、インフルエンザも流行しているのでマスクはつけたいですね。
使い捨てマスクと布マスクの違いは?
使い捨てマスクがなかなか手に入らない場合、ガーゼなどで布製マスクを作るという方法もあります。ここで気になるのは、使い捨てマスクと布製マスクの違いです。
布製マスクはガーゼを何枚も重ねて作りますが、残念ながら使い捨てマスクよりもさらに繊維の隙間が大きいため、使い捨てマスク以上にウイルスを除去するのは難しそうです。さらに、使い捨てマスクの場合、種類にもよりますが、大抵の物には細菌やウイルスをある程度カットするフィルターが内蔵されているので、そういう意味でも布製マスクの方が予防効果は低くなります。
ただ、手作りマスク用のフィルターは市販されています。
布製マスクを作る時に、フィルターを入れるポケットをつければ、使い捨てマスク並みの効果が期待できます。
布マスクは普通の洗濯洗剤で除菌できる?
布マスクの一番の特徴は洗って何度も使えることです。でも、普通の洗濯洗剤で洗っても大丈夫なのか?しっかりウイルスが除去できるのか?気になります。
除菌効果のある洗濯洗剤もたくさん出回っています。
これだと、他の衣類と一緒に洗えるので手間はかかりません。
でも、顔や口など肌がデリケートな部分にあまり強い洗剤で洗っているものを使うことに不安を感じる人もいるかもしれません。
その場合には、刺激の少ない食器用の中性洗剤で洗ったうえで、マスク専用の除菌スプレーを使う方法もあります。
まとめ
布製マスクは、使い捨てマスクに比べて保湿性が高いようです。ウイルスは一般的に乾燥に強く湿気に弱いと言われています。乾燥を防ぐという意味では、布製マスクの方が効果がありそうですね。
マスクの効果はあまりないと言われても・・・、それでも人混みに行く場合にはやはりマスクは念のためでもつけたいです。でも売っていない以上、どうにかするしかありません。マスク自体はどこも売り切れのようですが、アルコール除菌に関する商品はまだ在庫もありそうです。
感染を防ぐには、個々の細かな対策も重要になってくるのかもしれません。