臨時休校がここ札幌でも再開されることになりました。
7都府県で緊急事態宣言が出された途端に札幌では感染者の数が増え始め、学校が始まることに不安を感じている人も多かったので、今回の臨時休校に安心している人も多いのではないでしょうか。
もしかすると、この1週間通学したことで学校で感染している人が今後出てくるかもしれないので、安易なことは言えませんが、短期間でも通学できたことは子どもにとっては嬉しいことだったようなので、少しの息抜きになったのかな?と思っています。
2月から約1カ月の臨時休校を経て、また始まる1カ月(もっと続くかも?)の臨時休校、いつもだったらゴールデンウィークに何をしようか?などと計画を立てている時期ですが、今年はそうもいきません。でも、臨時休校期間を子どもたちとどう過ごそうか?と、うんざりしたり、ストレスを溜め込んだりしていても仕方がないので、自宅で、親も子どもも楽しく過ごすために、どうしていこうかと考えてみました。
やはり基本は、規則正しくメリハリある生活です。
決まった時間の起床就寝
決まった時間の起床と就寝は、大人はともかく子どもの就寝時間を後ろ倒ししないことが一番ですね。寝る時間が遅くなるとその分起きる時間も遅くなり、規則正しい生活を送らなかったり、睡眠時間が足りないと免疫力も下がります。
朝昼晩しっかり食べる
朝昼晩しっかり食べる、食べるのは良いのですが、作る事、これはなかなかしんどくもあります。メニューを考えて、食事を作って片付けや洗い物をしてというのを、1日3食というのはかなりの労力です。子どもの栄養や免疫力低下を考えると、手を抜いてばかりもいられないのがまた辛いところではありますが、これを機に料理のレパートリーを増やすのも良いかもしれません。
毎日体を動かす
これがなかなか難しいことではありますが、子どもと一緒にできることを取り入れるのが良いですね。先日やってみたのが、子どもに自転車遊びをさせつつ、自分は横を走る。です。30分程度やると、親子ともに良い運動になります。
暖かくなってきたので、ただ散歩するだけでも良いですね。
家の中でできるフィットネスもあります。
◼️SOELU
スマホやタブレットなどを使って、 自宅からビデオ通話で先生と繋がってレッスンを行うフィットネスサービスです。 自宅でインストラクターの直接指導を受けられ、いつでもできる手軽さが特徴です。
プログラムはヨガを中心にピラティス、部位トレーニング、バレエエクササイズと豊富で、100人、100種類以上のインストラクター&プログラムで、全国から選りすぐりの先生のレッスンが受けられます。
子どもの勉強の時間や家事の時間を決める
毎日時間を決めると、生活に一気にメリハリができます。
午前の1時間、午後の1時間など、勉強の時間を静かに過ごす。これは親にとっても落ち着いた時間にできると思います。
授業が遅れることが予想されるので、教科書全てに目を通したりするのも良いですね。
楽しく遊ぶ
子どもの遊びはどうしてもゲームになってしまいがちですが、あまり長い時間になるのは心配です。
最近我が家で楽しんでいるのはこれです。
2人~4人でできるテリトリー戦略ゲームです。ルールは簡単なので子どもでも簡単に覚えられ、でも奥が深いので、大人も子どもも楽しく真剣に取り組めます。
そして、家で静かに過ごすにはやっぱりこれでしょうか。
■honto
文芸、ビジネス書、コミック、雑誌など 幅広いラインナップを取り揃える国内最大級の総合電子書店、 PC、Androidスマートフォン、タブレット、iPhone、iPadにも対応していて、自宅のiPadで読んだ書籍の続きを翌朝出勤時にスマートフォンで読むなど、 1度購入した本はいつでもどこでも読むことが出来ます。 全国の丸善・ジュンク堂・文教堂の提携書店で使えるポイントも貯まります。
■U-NEXT
140,000本以上が見放題で、最新レンタル作品も多数あります。動画だけでなく、電子書籍も1つのアプリで楽しめ、ラインナップも豊富です。
毎月1,200円分のポイントが貰えて、最新作の視聴や書籍の購入に使えます。
31日間無料トライアルが何より魅力です。
無料トライアルの内容
・見放題作品が31日間無料で視聴可能(最新作は別途あり)
・600円分のポイントプレゼント
・追加料金なしで70誌以上の雑誌が読み放題
■ebook
約50万冊の本を配信中で、 特に漫画は約21万冊を揃えており、人気の漫画はもちろん、『おそ松くん』や『三国志』など、なかなか手に入らない名作漫画も多数取り扱っており、 約9000作品が無料で読める読み放題コーナーも充実しています。
■T-MAGAZINE
TUTAYAグループのマガジン読み放題サービスです。
初回1カ月0円で、月額400円(税別)で約550誌以上が読み放題、コミック誌やタウン情報誌まで揃っています。
■DMMコミックレンタル
1冊95円からの宅配レンタルサービスです。 取り扱いタイトルは1.6万以上あり、不朽の名作から最新の話題作まで豊富にあります。 電子書籍で購入するより、マンガ喫茶に行くより、お得にマンガが読めるサービスです。
電子書籍等でコミックを買う約6分の1の価格でマンガが自宅で読めて、貸出冊数が無制限・最大貸出期間20泊21日です。レンタル料金の1%分のDMMポイントが貯まります。
子どもはもちろん、大人も息抜きになります。
まとめ
色々なリスクを考えると、今は我慢の時、家にいるのが一番安心なので、 家でストレスを溜めず充実した生活を送るために、色々考えていきたいですね。