卵を常備しているご家庭は多いと思います。
うちも大体1週間に2パックは使います。
料理の繋ぎやサラダなどに使うこともありますが、一番使うのが朝食。
そんな卵メインのレシピをまとめました。
卵料理いろいろ
目玉焼き
油を引いて熱したフライパンに卵を割り入れ、1分ほどで水を足し、蓋をして黄身がお好みまで火を通して出来上がりですよね。
蓋をしない方が黄身が白くならず見た目がきれいになりますが、私は白身が硬くなりすぎるので、あえて蓋をします。
私は一緒に食べる物によって黄身の火の通りを調整しています。
トーストで
パンにピザソースかマヨネーズを引き、ハムやチーズを乗せてトーストします。
目玉焼きは、堅焼きか、半熟になってから1分ほどで火を止め、蓋をしたまま5分ほど置くとしっとりした黄身になります。
最後にトーストに目玉焼きを乗せて完成です。
ハムやベーコンを目玉焼きと一緒に焼いて乗せても美味しいです。
ご飯のお供に
フライパンに油を引いて熱し、ハムかベーコンを入れ、上から卵を割り入れます。
塩胡椒を振って、半熟にして完成です。
どんぶりにご飯を入れ、キャベツの千切りを乗せ、マヨネーズを軽くかけた上にできた目玉焼きを乗せて醤油をかけて食べると絶品です‼️
だし巻き卵
卵3個に対し、だし汁大さじ2、醤油大さじ1、塩ひとつまみ、砂糖小さじ半分で作ります。
だし汁を入れると巻くのが難しくなるので、だし汁の量は調整してください。
甘い方がお好きな方は砂糖の量は調整してください。
私の1番のオススメは小ねぎ入りです。
他には、海苔、カニカマ、ひじき、ツナ、キャベツの千切りを入れても美味しいです😊
茹で卵
茹で時間は、固茹でなら沸騰から15分、半熟なら沸騰から6分、少し柔らかくするなら10分です。
ただ塩をかけて食べても美味しいですが、1番のオススメは煮卵‼️
半熟卵を、チャーシューや角煮などの煮汁(冷めたもの)に入れるか、麺つゆに入れて一晩置きます。
入れ物はフリーザーバッグなど、袋に入れた方が色ムラができにくいです。
卵サンド
一般的には茹で卵を細かくしてマヨネーズを和えますが、炒り卵にマヨネーズを和えても美味しいです。
茹で卵で作るとしっとり、炒り卵で作るとふんわりな食感になります。
ポーチドエッグ
沸騰したお湯に酢を入れて卵を入れて、グルグルかき回し、お玉で救います。
サラダに乗せたり、ハンバーグに乗せたり、そのままご飯に乗せて醤油で食べたり、でも1番はエッグベネディクトですね!
その他、簡単な物だとスクランブルエッグ、スクランブルエッグは卵液をフライパンに流し入れた後、少し混ぜたら火を止めて更に混ぜることで、火が通りすぎず、しっとり食感になります。
ただの卵焼きに醤油をかけて食べるのも美味しいです。
納豆に生卵を入れる時に、白身のドロンとしたのが気になる方は黄身だけを入れると良いです。
水にいつもブログに載せている↓を入れて火にかけ、
醤油で味を整えて、卵液を流し入れてスープにしても美味しいです。
汁物に卵を流し入れる時は、強火でグツグツにしてから流し入れれば、汁に入った瞬間に火が入るので、ふわふわ食感になります。


全般ランキング