ささみ‼️昔はパサパサしたイメージが強くて、自分で調理することはほとんどありませんでした。
でもこの調理法を覚えてからは、かなりの頻度で食卓に登場するようになりました。
常に小分けにして冷凍庫にストックしています。1本ずつラップにくるんで、フリーザーバッグに入れておくと、いつでも手軽に使えて便利です。
ささみは、タンパク質が豊富でカロリーも低いので、ダイエットや筋力アップにも欠かせない食材ですし、淡白な味なので、どんな料理にも合います。
■しっとり柔らか茹でささみの作り方
鍋に水を沸騰させささみを投入。(何本でも)
一息置いたら火を止め、そのまま冷めるまで放置。冷めたら手でさいて出来上がり。
本当に簡単ですが、パサパサ感は全くありません!
その茹でささみを使ったレシピをご紹介。
・オクラ和え 茹でたオクラとささみに、麺つゆとわさびを入れて和えていただきます。
そのままでも美味しいですが、この時は焼いた厚揚げにかけて食べました。
・もやし和え 茹でて絞ったもやしとささみをポン酢と和えるだけです!
・サラダ レタスやきゅうり、トマト等いつものサラダに足してお好みのドレッシングで。
・冷奴に乗せて ささみにわさびじょうゆを和えて、冷奴に乗せるだけ。お好みでネギを振って。
その他、生春巻きや、手巻き寿司の具材として大葉と和えるのも美味しいです😄
ささみを茹でたお湯は、味噌汁やスープの出汁に使えます。
特におススメなのは、じゃがいもの味噌汁です。じゃがいもに鶏肉の旨味が凝縮されて甘みと旨みが出ます。
麺類のスープに使っても、鶏肉のダシが出てよく合います。
市販のサラダチキンは、私が食べたことのあるものは、味が濃く感じてしまい…。
これだと、茹でる時に味付けは一切しないので、好きな味にできます。
下味が欲しい場合は茹でる前に塩を振るか、茹で汁に塩や醤油を足すか、だし汁で茹でれば、ほのかにダシの風味を出すこともできます。
ささみはいつも通販で買っています。
スーパーなどで買うより断然お得です。
|
そしてこれは、形が崩れた訳あり品ですが、素材自体には問題がなく、とても安く手に入ります。
スーパーのささみは大体4本200gで200円程度ですが、この訳ありささみは、2キロ(約40本)入って840円と破格です!
生肉での注文も可能なので、到着後に小分けにしてストックすることもできます。
手間はかかりますが、値段的に考えるとやっぱり断然お得です。