我が家の子供たち、上の子はきつねうどんが、下の子はお稲荷さんが大好物です😊
夏休みはなんだかんだで出費がかさんだのもあり、今日は安上がりなきつねうどんとお稲荷さんランチを作りました。
といっても、市販のきつねや、お稲荷さんの揚げって、普通の油揚げに比べるとかなり高い😓ので手作りします。
□材料
・小揚げ 5枚入り一袋
▪︎水 100ml
▪︎醤油 大さじ2
▪︎砂糖 大さじ2
▪︎酒 大さじ1
□作り方
・揚げは半分に切りザルに入れ、熱湯をかけて油を流します。
・鍋に揚げと▪︎を入れて沸騰させ、10分くらい。煮汁がほぼなくなるまで煮詰めます。
・すぐ使わない場合は、冷蔵庫で一晩味を馴染ませます。
・すぐ使いたい時は、味を馴染ませるために冷蔵庫か冷凍庫に入れて冷やせば出来上がりです😊
※冷蔵庫の温度が上がるのが気になる場合は、ジップロックなどに入れて氷水で冷やしてください。
出来上がった揚げを使って!
★お稲荷さん
揚げを広げて酢飯を詰めるだけです。
酢飯には白ごまを入れても美味しいです。
酢飯が余ったので、かっぱ巻きも作りました。
★きつねうどん
うどんは、生でも乾麺でもお好きなもので。
つゆは、きつねうどんの場合は白だし風が好みなので、ダシ汁1リットルに対し、砂糖小さじ2、醤油小さじ1、塩大さじ1で煮立たせて作りました。
白だしを使うと簡単です。
揚げは、濃い味がお好きな場合は、煮詰めている途中に醤油で味を調整してください。
ご飯ものもあるので、麺は4人で3人分で十分でした。(子供が小さいので)
全て合わせて4人で300円くらいのランチになりました😆