久しぶりに家でゆっくり過ごしたので、何日か食べられそうな副菜を作りました‼️
○メニュー
・ポテトサラダ
・こんにゃくと竹輪の炒め煮
・ナスの煮浸し
まずはポテトサラダ!
□材料
・じゃがいも(メークイン) 大2個
・きゅうり 1本
・魚肉ソーセージ 半本
・卵 1個
・コーン あれば好きなだけ
・コンソメ顆粒 小さじ1
・酢 小さじ2
・塩胡椒 ひとつまみ
▪︎マヨネーズ 大さじ3
▪︎醤油 小さじ1
▪︎砂糖 小さじ1
□作り方
・じゃがいもを適当な大きさに切り、耐熱容器に入れ、ひたひたに水を入れて、ふんわりラップをして電子レンジで4分加熱します。
・加熱後、お湯ごと鍋に移し、じゃがいもが隠れるくらいに水を足し、コンソメ顆粒を入れて火にかけ、じゃがいもに火が通るまで煮ます。
・火が通ったら、ざるにあげ(茹で汁はコンソメスープに使えます)、じゃがいもだけを鍋に戻して、弱火にかけ水分を飛ばします。
・水分が飛んだら火を止め、酢と塩胡椒を入れて混ぜ合わせます。
★ポイント★
熱いうちに酢を入れて混ぜることで味が引き締まります。
・卵は固茹でして細かく切り、きゅうりはスライスして塩を振り、少し置いてしっかり絞ります。魚肉ソーセージは半月切りにします。
★ポイント★
茹で卵は、白身と黄身を分けて、白身だけを細かく切り、黄身はそのまま投入すれば、まな板があまり汚れません。黄身のこびりつきが嫌いで…。
★ポイント★
魚肉ソーセージをベーコンやハムに変えても味が変わって美味しいです。
ベーコンを入れる時は、アルミホイルにベーコンを適当な大きさに切って広げ、トースターでこんがり焼いて混ぜると、洗い物も出ず簡単です。
・ボウルに全ての材料と▪︎を入れて混ぜ合わせて完成です。
★ポイント★
コーンは、冷凍コーンを電子レンジで加熱して入れています。
コーン缶は小分けでは使えないので、いつも冷凍を使います。
じゃがいもを煮る時にコンソメを入れる事で、じゃがいもにも味がついているので、マヨネーズは少なめです。
その方がよりじゃがいもの味が引き立ちます😊
次にこんにゃくと竹輪の炒め煮!
これは、クックパッドのレシピを応用させていただきました。
□材料
・こんにゃく 半分
・竹輪 一袋
▪︎水 50gくらい
▪︎かつお節 小袋半分
▪︎醤油、酒、みりん 大さじ1
▪︎砂糖 小さじ1
□作り方
・こんにゃくは下茹でして薄めに切ります。(形はどうでも大丈夫ですが、味が染みるように薄切りにします。)
・竹輪は斜め切りにします。
・フライパンに分量外の油を引き、こんにゃくを炒め、竹輪ん足します。
・▪︎を全て入れ煮詰め、ある程度水分が飛んだら完成です。
★ポイント★
こんにゃくは、買った段階で下茹でして、水につけて冷蔵保存すれば、5日くらいは持ちます。
最後にナスの煮浸し!
□材料
・ナス 小ぶり2本
▪︎おだしがしみたきざみあげ
▪︎醤油 大さじ1
▪︎酒 大さじ1
▪︎砂糖小さじ2
▪︎酢 小さじ1
□作り方
・ナスを1センチのスライスにします。
・フライパンに分量外の油大さじ2を引き火をつけ、ナスを炒めます。
・油が回ったら、▪︎を入れてナスがしんなりするまで煮詰めたら完成です。
★ポイント★
『おだしがしみたきざみあげ』は、いつもブログに載せている万能食材です。
きざみあげにダシがしみているので、ダシ要らずです‼️
